• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

浅草天然温泉 日の出湯

街の小さな温泉で体ポカポカお肌スベスベ

  • 交通
  • 営業案内
  • ランニング銭湯
  • 1Fと2F入れ替えについて
  • お問合せ

Blog

こっそりスタートしました。コーヒー牛乳

2018年3月10日 by bantou

実はこっそり、スタートしています。
日の出湯カフェ事業部。
メニューはコーヒー牛乳と、牛乳とコーヒー(アイスのみ)
の3点。
牛乳は奥出雲のこだわりの牛乳。
僕の中では、最高に美味しいので、
「最高の牛乳」となづけました(笑)
そしてコーヒー。
コーヒーはこだわりのロースターさんから
その時の美味しいものを選んで買ってきています。
それを水出しで提供しております。
今まで提供してきたのは、
India、Nicaragua、Kenya、Etiopia・・・
と、その時によって違う水出しのコーヒーを用意しています。
ちなみに本日3/9はニカラグアの水出しです。
牛乳との相性も良いのですが、
お風呂あがり水出しで飲むのも最高です!
ただ、あまり量を作っていないので、
まだまだ提供数は少ないのです・・・。
売り切れてしまったらごめんなさい。涙

P.S.

追加で、Etiopiaのナチュラル作っておきました。
本日中にはお出しできるかも?(3/10)

Filed Under: Blog

『親子で楽しむ映画時間』

2018年2月10日 by bantou

ショートフィルム上映

2/9−2/19まで
親子で楽しむ映画時間というタイトルで、
日の出湯内で、ショートフィルムの上映をしております。
今回は、「親子で楽しむ」というテーマでの上映ですので、
アニメが中心となっていますが、
どの映画も7分〜2分の短い時間で楽しめる内容となっております。
ぜひとも、日の出湯でショートフィルム楽しんでみてください!
2階は岩風呂で上映し、
1階は脱衣婆のロッカーに、
フロントにも1台モニターを設置して見れるようになっております。

時々、お客さまが、
「電気代もったいないわ!」
と、気を使って、消していってしまうので、
その時は遠慮なくフロントまでお声掛けくださいませ(笑)

2月19日までのイベントです!
この機会にぜひ!
↓
メルマガ登録

Filed Under: Blog

牛乳派?コーヒー牛乳派?

2018年1月29日 by bantou

牛乳派?コーヒー牛乳派?

神田のドトールにて。

ぼくはいま、神田のドトールで
このブログを書いています。
なぜ神田にいるのか?
と、いいますと
2週間ほど前から耳鳴りがしていて、
耳の感覚がおかしくなっているから、耳鼻科に来たんです。

2週間前にも1度診察は受けたのですが、
その時は

様子見て〜

と、言われたのでほっといたのですが、
どうも治らないみたいなんで、
改めて診察してもらいに来たのです。

病名は、「突発性難聴」

大層な病名ですが、
僕の場合は、耳鳴りがしているだけなので、
今のところ頗る元気です。

飲食店営業許可の取得

まぁ、そんな耳鳴りのな中なんですが、

先日、日の出湯で飲食店営業許可を取得しました。

以前から、美味しいコーヒー牛乳を提供したい!

そう思っていたのですが、
重い腰が中々あがらず、
店の設備を揃えてから、1年ほど・・・
1年近く・・・
いや、10ヶ月・・・
放置しておりましたが、
ついに営業許可を取得致しました!

いえええええええええええええ!

コレで、美味しいコーヒー+美味しい牛乳の

究極のコーヒー牛乳を提供するぞぉぉぉぉ!!!

いえぇえぇぇぇぇぇぇ!

と、こんなノリで書いてみて入るものの、
いまはまだ、美味しい牛乳のみの提供です。

色々と研究の結果、コーヒー牛乳は瓶で出すと
香りが全然でないことがわかりまして・・・

ちょっと良い器を探すために、まずは牛乳だけ販売しております。

今のところ、仕入れの関係上、
1日限定で5本ほどしか出せないのですが、
おかげさまで、宣伝はしていないのですが、
毎日早い時間に完売しております。

というわけで、
近いうちに、
ぜひ皆様、試してみてくださいね!

最期になりましたが、、、

最後にはなりましたが、
営業許可の取得には、大変沢山の方に相談をし、
沢山のアドバイスをいただきました、
特に清澄白河にあるARiSECOFEEROSTERSの林さん、
合羽橋のBridgeの林さん(別人です。笑)
蔵前のLEAVESCOFFEEの石井さんには
許可を頂く、コツや用意すべき道具類など、
たくさんのアドバイスをいただきました。
ありがとうございます!
また、申請書を重い腰を上げない私の代わりに
書いてくれた、ミャンマーの桂川さんも、ありがとう!

Filed Under: Blog

発見『 スチームサウナ』を楽しむ方法!!

2018年1月4日 by bantou

日の出湯のスチームサウナにて

ぼくはいま、サウナの中で悩んでいます。

この2人しか入れないサウナ。
これをもっと、素敵なものにできないかと・・・。

冬場、どうしても温度の上昇率が下がるし、
外の気温も低いので、
なんとなく、温度が低い感じ。

温度が低めでも楽しめる方法はないか?

サウナでほてった身体に
冷たい水シャワーを浴びた時に
閃いたのです!!

1 アロマを焚く

まず1つめは、
アロマを焚くです。
焚くといっても、
実際に火を付けて焚くものではなく
アロマストーンに、アロマオイルを垂らしておく程度のもの。
それでも狭いサウナ内には十分に香りが充満し、
檜やラベンダーなどの香りを楽しみながら、
サウナに入ることができます。
(まだテスト段階で、女湯の時だけやってます)

難しい話はぼくにはできませんが、
アロマオイルによる、嗅覚の刺激によって
色々な効果があるそうです。
とはいえ、まだまだ医学的には謎が多い分野でもあるそうです。

気持ちよく入れるなら、それでOK!

という程度で入ってくださいね。

2 タオルでめっちゃ仰ぐ

2つ目は、サウナ内でタオルで仰ぐです。
最近はサウナブームで、ロウリュウというものが流行っているそうです。
ぼくは体験したことがないのですが、
どうやら、熱風を仰いでもらいそれを受けて
熱波を楽しむというもの。

なるほど、そんなものがあるのか・・・

と、早速サウナ内で
タオルをブンブン振り回してみたところ・・・

ムッはーーーーーー!!

ってくらい、熱気が舞い降りてきました!

こ、これは!!結構いいじゃないか!!

と、一人で大興奮したのですが、
流石に熱いサウナ内で、タオルをブンブンしたら
頭がクラクラきました。

サウナで実際に試す場合は
ほどほどでお願い致します・・・。

実は長年、防水の扇風機やファンってないかな?
どうにかDIYで安くできないかな?
なんて悩んでいたのですが、
まさかこんな簡単な、自分で仰ぐという方法があったとは・・・

あと、他のお客さまがいる時は止めてくださいね!
あんな狭いスペースで喧嘩されたら
警察呼ぶしかありませんので・・・。

P.S.

毎年3月の最終日曜日にタオルを配っています。
その日だけの限定配布タオルですが・・・
どうしてもその日に来れないという方もいらっしゃいます。
メルマガ読者の方には、お取り置きもしておりますので、
今のうちに登録しておいてくださいね。
(といっても限りはありますが・・・)
↓
メルマガ登録

Filed Under: Blog

2018年もどうぞよろしくお願い致します!!

2018年1月1日 by bantou

2017年 ありがとうございました!!

2018年 もよろしくお願い致します!!

年始の営業は
1/1 おやすみ
1/2 朝湯 8:00-13:00
1/3 おやすみ
1/4 より通常営業です。

ぜひこのフロントの看板で写真を撮ってください!

日の出湯のタグ付きでSNS投稿してくれた方にタオルプレゼントします!
1/11まで。(タオルが無くなり次第終了です)

Filed Under: Blog, 営業案内

本日(12/22)ゆず湯です。

2017年12月22日 by bantou

本日は、冬至。
冬至といえばなんでしょうか?
そう、かぼちゃです。

いやちがう、
ゆず湯です!

今年のゆずは、少し小ぶり。
ですが、
小さいけど、実がしっかりと詰まって
かなりジューシーなゆずとなっております。
いっぱい絞って、お風呂に入れておきますので、
ぜひ、今年のジューシーゆずをご堪能ください!

ゆずはビタミンCがいっぱい含まれています。
レモンより多いんです。
たぶん、1.5倍くらいはおおいです。
特に皮に多く含まれているので、
ゆず湯はビタミンCのお風呂ってことになりますね。

冬至の日にゆず湯に入れはば
1年間風邪をひかない。
そんな言い伝えもありますが、
それを信じて入るのが、一番の風邪予防かもしれませんね。

お会い出来るのを楽しみにしています。

P.S
実はこっそりとフォトスポットを作りました。
気がついて写真を撮っていたのは、
観光できた外国人の方だけ(笑)
ぜひとりにきてくださいね〜。
ぼくの15分くらいかけた力作です。

Filed Under: Blog, 営業案内

【蔵前コフィノワ】いってみなはれ

2017年12月13日 by bantou

新コーナースタート

日の出湯フロントにて。

本日より
フロントマンによる、
フロントマンのための
フロントマンの独断と偏見でお勧めするお店の紹介記事、

「いってみなはれ」

をスタートすます。

もちろん、このコーナーは不定期更新。
もしかしたら、今日でおわるかもしれませんが、、、

とりあえずスタートしてみることにしました。

本日の、「いってみなはれ」はこちら
↓

カフェCOFFEENOVA(コフィノワ)さんです。
WEBサイト
BLOG

住所: 東京都台東区蔵前3丁目20−5

こちらのお店は、
1年くらい前、蔵前を一人でプラプラしている時に発見し
「おぉ、コーヒー屋さんができてる!!」
と、喜んだものの、実はそのまますっかり忘れ(照)
先日はじめて、お伺いしました。

何度か訪れているのですが、
いつも常連さんが、店主さんと楽しそうに会話を楽しみ、
「良いお店だなぁ」
なんて思い、美味しいコーヒーを飲みつつ
のんびりさせて頂いています。


コーヒーは常に10種類くらいあり、
ブレンドからシングルオリジン、カフェインレスコーヒーと
種類も豊富で、
エスプレッソ系のメニューもとても充実しています。
カフェインレスコーヒーもあるので、
妊婦さんや授乳中のママもいらっしゃるそうです。
お店の中には、焙煎機もあったので、
もしかしたら焙煎している所を観られるかもしれませんね、

是非一度立ち寄ってみてくださいませ〜。
本日はこのへんで!

Filed Under: Blog, いってみなはれ

○○拒否の店

2017年12月9日 by bantou

先日のこと、
ちょっと時間が空いていたので、
子供を連れて公園に遊びに行こうと、
外に出ました。
ところが、出てすぐに、ベビーカーで寝てしまい

「どうしたもんかなぁ。。。」

と、悩んでいると、閃いたのです。

「そうだ、COFFEEでも飲んでゆっくりしよう、むふ」

と。

そこで、近くのコーヒー店にいったのですが、

お店に入ろうとしたら、
なんか他のお客さまがジロジロこっちをみてます

なんだろう??

ベビーカーで入るのに苦戦してるからかな?

なんておもって、顔をあげると

そこには、店主がこっちを剥きながら
腕を大きくクロスし、

ダメサインをだしています。

そうです。この店は子連れはだめだったのです。

全然知らなかったので、
ついうっかり、入ってしまいましたが

コーヒーを飲んで、のんびりするつもりだったので
しょぼーんとしながら、お店をあとにしました。

また、次の週、

妹の家族が遊びにきたので
どっか適当にランチでもしようかー

と、チェーン系の定食屋さんへいったのですが

そこでも拒否されてしまいました。

というのも、
台東区のお店は狭いところが多いため、
ベビーカーは畳まないとだめというところが多いみたいです。

お店がどんなルールをもつのかは、
お店の自由ですので、そこは仕方がないことなのですが、
ちょっとさみしいなぁ

なんて思いました。

いまならメルマガ登録すると、限定タオル貰えます。
↓
メルマガに登録

Filed Under: Blog

露天風呂でショートムービー!?

2017年11月16日 by bantou

11月20日〜25日まで
日の出湯2階の露天風呂にて、
ショートムービーが上映されます!
↓
1126(いい風呂)ウィーク第一弾!HOT JAPANプロジェクト×ショートショートフィルムフェスティバル & アジア『1126THEATER(いい風呂シアター)』開催!

詳しい情報はHOTJAPANさまのページにてご確認ください。

なお、露天風呂のスケジュールは
11月20,21日は女性、
11月23,24,25日は男性です。

なお、最終日25日は「はだかの学校」の開催日でもあります。
今回のゲスト講師は、
おふろソムリエの松永武さんです。
参加希望の方は、こちらからメッセージにて!
↓
https://www.facebook.com/events/178454166040423/

P.S

おふろソムリエの松永さんは、
マツコの知らない世界に呼ばれるほどの
お風呂グッズのプロフェッショナル。
お風呂にまつわる、面白い話がきっと聴けると思いますよ!
ご参加希望の方は、こちらから
↓
https://www.facebook.com/events/178454166040423/

Filed Under: Blog

タクシーの410円に泣いた話

2017年11月16日 by bantou

1ヶ月前のことです。

この日は朝早く妻が陣痛を訴えたので、
6時ごろタクシーで病院へ送り出しました。

「お母さんいってらっしゃい・・・がんばってね・・・」

と、娘と二人で妻を送り出しました。

その後、少し落ち着いたら、
子供着替えさせ、
ご飯を食べさせ
妻の実家に連れて行きました。

そして僕は家に帰り妻に連絡。
妻からは「まだ産まれる気配はない」と言う事だったので、
お客様に一人ひとり電話をし(連絡先が分かる人だけですが)
それが終えたのが大体お昼過ぎでした。

まだ大丈夫とは言うものの、

「急に生まれたらどうしよう・・・」と

ソワソワするので病院に向かうことにしました。

この時、最速で病院に向かう方法は何か?
と考えたときにまず間違いなくタクシーでした。

次点は、電車で最寄りの駅まで向かい、そ
こからタクシーで病院へ。

一番遅いのは、稲荷町から電車に乗り、
最寄りの駅から病院まで歩くコース。

まず僕は浅草通りに出てタクシーを見つけようと
稲荷町駅に向かって歩きました、、、

が、タクシーを見つけられず。

仕方がないので、
そのまま地下鉄に乗り、
最寄りの駅の末広町で降りました。

末広町の駅を降りたところで、
運良く空車タクシーが通りかかり、

「なんてついているんだ!!」

と、喜び、
そのタクシーに乗り病院に向かうことにしました。

「○○病院までお願いします。」

と、行き先を告げると、運転手さんは
おもむろにiPhoneを出しGoogleMAPで道を調べ始めました。

「病院は反対方向なのでちょっと回りますね」
と告げられ、

「はいお願いします」

と言ったところ、

ぐるっと回って乗った場所の反対車線にでたころに、
もうすでに1メーターの料金は410円から、動いていたのです・・・。

なんじゃそりゃーーーーー!!!

タクシーの1メータが安くなっても、
反対車線に回っただけなんて・・・。涙

結局病院までは980円かかりました。

この日以来、車線を考えてタクシーを捕まえようと
固く心に誓ったのでした。

P.S
子供が産まれたのは深夜0時過ぎ。
運良く病院を出たところでタクシーを捕まえることができました。
今度は行きみたいなことがないといいんだけど、、
と、心配したのですが
無事家まで送り届けいただけました。
料金は1380円、
行きの980円はいったいなんだったのか、、、

P.S2
妻に、タクシーで来たことを告げたら、
「なんでタクシーできたの?」
と、言われショックは2倍になりました。。。

お勧め!メルマガ登録

もし、あなたがまだメルマガ登録をしていなかったら、
是非登録してみてください。
普段は、ブログの更新くらいしかメールが行きませんが、
時々オトクな情報や、イベントの案内が届きます!
↓
メルマガ登録でタオルをゲット!(残りわずか)

Filed Under: Blog

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

日の出湯のSNS

  • Facebook
  • Instagram
  • 電話
  • Twitter
  • Youtube

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in