• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

浅草天然温泉 日の出湯

街の小さな温泉で体ポカポカお肌スベスベ

  • 交通
  • 営業案内
  • ランニング銭湯
  • 1Fと2F入れ替えについて
  • お問合せ

Blog

黒いスターバックス行きました?

2018年6月13日 by bantou

今日は水曜日なのでお仕事は休み。
(やることは色々あって、今もお店にいるのですが・・・)
今日は久しぶりに水曜日なのに晴れてます。
やったー!!(笑)
ここのところ、毎週雨でしたからね(涙)
地味に嬉しいです!

今日はなんとこの天気の良い日なのに妻がお友達とランチ会。
そして子供も連れて行くと言うので、一人ぼっちです。

午前中はビジネスでお世話になっている人に会いに行き、
午後は時間が空いたので、
1人でコーヒーでも飲みに行こうかなぁと思い銀座に行きました。

なぜ銀座に来たのか?
それは、銀座シックス行ったことないからです!
結構話題になってましたよね?(今更すぎ!?)

13階に有名なコーヒーバイヤーさんのカフェがあるので
そこに行こうと思ったのですが、、、
ここ100g10,000円〜100,000円のコーヒー豆しかなく
それを買えばそこで飲めるのですが、、、メニューそれしかないんです。
さすがに10,000円のコーヒーと言うのは味以上に何か特別なプレミア価格な気がして、
そこでコーヒーを飲むのはやめることにしました。
(いつかお金持ちになってリベンジします!涙)

銀座シックスの6階に行くと蔦屋書店があり、
そこにスターバックスがありました。

「おお、スターバックスあるからここでお茶しよう」

そう思って僕は入って奥のほうに進んでいくと
奥に黒いスターバックスのロゴが見えてきました。

この黒いスタバ行ったことあります?
この黒いスタバってスターバックスリザーブバーといい、
スターバックスの中でも厳選された豆を取り扱っています。

少し値段は高いのですが、
いろんな国、特にラテンアメリカの豆がたくさん揃っており、
コーヒーが好きな者としては色々と楽しいです。

そこで店員さんと少し話ながら、
どの豆にしよっかなー!
どこの豆がオススメですか!?
なんて聞いて、店員さんのおすすめははグアテマラとのことだったので
グアテマラを選びました。

そこでおいしいコーヒーを飲みながらゆっくりとした時間を過ごし、
1週間の疲れをリフレッシュして過ごすことができました。
この黒いスターバックス行ったことあります?
もしまだだったら銀座シックス6Fにあるのでぜひ行ってみてくださいね。

PS
スターバックスは割と深入りでコクのあるコーヒーが多いのですが、
日の出湯のコーヒーは水出しの浅煎りなので
苦味が少なく、酸味の効いたフルーティーなものが多いです。
フルーティーなコーヒーを飲んでみたかったらぜひ日の出湯でコーヒー試してくださいね。
今日はインドのカラディカン農園のコーヒーを出しています。

Filed Under: Blog, いってみなはれ

フロントマン失格….

2018年6月8日 by bantou

ぼくはフロントマン失格です…

というのも、実は
数日前から

「いらっしゃいませ」

「ありがとうございました」

という、商売でもっともよく使う言葉が
発することができなくなったのです。

思い起こすこと2週間前の月曜日。

その日は朝から体がだるくて、

「なんかおかしいなぁ」

なんて思っていたんですが、
どうやらその時、風邪引いていたみたいなんです。

ところが、最近めったに風邪を引いてなかったもので
風邪というのが、どんなものか
すっかり忘れていました。(照)

まぁ、気のせいかな?

なんて思いながらも、普通に仕事をしていたのです。

ところが、、、
午後くらいから
頭が痛くなり始めたのですが、

ここでも、まぁいつもの頭痛かな・・・
(子供の頃から頭痛持ち)

なんて思って、やはり普通に仕事をしていました。
頭痛もだんだんひどくなってきて、
これは今日は薬飲まないと、仕事にならんやつだ、、、

と、頭痛薬を飲んで、ひとまずは数時間後には元気になりました。

そこがよくなかった。

一時的には良くなったものの、
それからぶり返すぶり返す、ぶり返す。

きっと熱を上げて風邪のウィルスを殺すはずなのに

解熱鎮痛剤を飲んでしまい、
熱を下げて
無理して仕事をしてしまったせいなのか

めちゃくちゃ長引いてます。

咳がひどく、最初は腹筋が筋肉痛になり、
治ったと思ったら今度は、背中が。
そしてまた治ったと思ったら、
今度は肋が痛くて、もうどうにもなりません。涙

そして、
「ありがとうございました」
と、
「いらっしゃいませ」
を

言おうとすると、咳き込んでしまって、

両方言えないのです・・・。

「いらっゲホーーーーー!」

「ありげほーーーーーー!」

挨拶のできないフロントマンなんて、

もはやフロントマン失格だと思いません?

といわけで、じっくり休んで

早くフロントマンとして復帰したいと思います。ゲホー!

P.S.
一応咳をするときは
タオルを4重にしたもので
口お抑えております、、、
まあ、気休めにしかなりませんが・・・。

Filed Under: Blog

水曜日はいつも雨。

2018年6月5日 by bantou

水曜日はいつも雨

ここ最近、水曜日はいつも雨じゃないですか?
なんだか今週も雨予報ですし、
先週も雨でしたよね・・・。
確か先々週も雨でした。
ここ4週間、記憶が正しければ毎週雨。

これは考え方によっては、
雨の日はお客さまが来ないから、休みでラッキー!
なんですが・・・
こんだけ毎週雨ですと、

「お父さん、公園いこうよ!」

と、言われても連れて行くことができないので、
これはこれでちょっと辛い。

先週の水曜日も雨でした。
が、、、
前々から、
子供をディズニーシーに連れて行く約束をしていたので、
雨の中行ってきました。

いやー、雨のディズニー・シーは最高ですね!
ガラガラ。
めっちゃすいてるー!
めっちゃすいてるけど・・・
まだうちの子が乗り物は少ないので、
あまり空いてても関係ないんですよね・・・(笑)

散歩してチップとデールとか、スティッチとかを見て、
パレード?を見たりして・・・
という感じで楽しんできました。

1年に1度は行くようにしている、ディズニーリゾート

ディズニーランド、ディズニー・シーは
年に1回、2回は行くようにしています。

というのも、

ディズニーリゾートというのは
世界最高峰のエンターテイメントといっても
過言でないと思うんですよ。

そんな世界最高峰のサービスが、
家からそこそこ近い距離にあるならば、
サービスを体感して、感動したこと、
真似したいこと(できる範囲で)
なんかを探してきて仕事に活かしたいなぁ
なんて思っています。

今回行ってみて再認識したのは、
やはりディズニーは細かいところも
しっかり作り込んでるなぁと、
あらためて思いました。
いちいち見えないところもちゃんと作ってあるんですよね。

柱の裏に回ったり、
上がれない2階の建物を観察したりと、(もちろん外から)

うちも、見えないところもちゃんと
整備したり、作り込んだりしていかないと
ディズニーのような最高のサービスは作れないですよね。
まだまだ、道のりは遠いですが、
1歩ずつやっていこうとおもいます!
それではまた!

メルマガ登録すると、いいことあるかもしれません。
↓
メルマガ登録

Filed Under: Blog

シャンシャンよりもこっち!?

2018年6月3日 by bantou

僕は上野動物園にが好きです。
なぜなら、、、

上野動物園は、日の出湯から散歩するにはとてもちょうど良い距離。
歩いて15分くらいでしょうか?距離にすると1kmちょっと。

歩いて行って、動物を見て帰ってくると、
大体10000歩くらいは歩くことができるので、
この散歩コースがとても気に入ってます。
子供も喜ぶし、家族サービスにもなる!?
一石二鳥!

もちろん、年間パスポートも毎年買っています。

先日の土曜日の午前中、
お店の掃除、お湯の仕込みを早々に終わらせて、
行ってきました。

さすがに土曜日ということもあって、
平日のディズニーランドよりは混んでるような感じ・・・。
午前中についたのですが、
パンダのシャンシャンの閲覧整理券はもうとっくに終わっていたようでした。
いつになったら見れるのでしょうか・・・
(もう赤ちゃんじゃないなんて噂もちょいちょい耳にしますね・・・)

パンダ以外でも結構どこも人だかり。
いつも通りにパンダを横目に通り過ぎ、
象を見て、サル山を見て、
そこから西園に向かうか・・・
しろくまの方へいき、虎やライオンを見ていくか・・・
迷いながらも、
今日はしろくま方面へ。

これが正解でした。

しろくまを過ぎ、バードハウスの横を抜けて、
ゴリラのほうへいくと・・・・

ひとだかり。

いつも、ゴリラは遠くにいたり、
調子が悪いとかで、居ないことが多かったのですが、
今日はいるようです。

それにしてもすごい人だなぁ。
なんておもいながら近づいていくと。。。

ゴリラのあかちゃん
ゴリラのあかちゃん

ゴリラの赤ちゃんがいるじゃないですか。

めっちゃかわいい。
ゴリラのあかちゃんめっちゃかわいい。

後ろ姿も可愛い。
いやー、いいもの見させていただきました。

もし動物園に行く機会あったらゴリラのあかちゃんを
見に行ってみてくださいほんとに可愛いです。

ではまた!

P.S.

動物園で歩き疲れたら
日の出湯でリフレッシュすると良いと思うんですよね。
お風呂上がりに美味しい牛乳もあるし。

メルマガに登録

Filed Under: Blog, いってみなはれ

上野公園の謎の集団・・・

2018年4月11日 by bantou

先日のこと。
上野公園に散歩に行ってきました。

天気もいいので、レジャーシートを持って。

さすがに休日なので、すごく人が多いです。
桜はほとんど散ってしまいましたが、
まだまだお花見の宴会をしてる方もたくさんいます。

スターバックスでコーヒーを買い、
レジャーシートをひいてコーヒーを飲みながら噴水のあたりを眺めています。
よく上野公園にピクニックに行くのですが、

ちょいちょい見かける盆踊り(?)のサークルというか
練習というかお披露目をよく見かけるのですが・・・
見たことありませんか?

練習してると言うよりも、
人に見せていると言うイメージが強いのですが、
よく上野公園に行くとやっているのを見かけます。

いつも気になってみてはいたのですが
今日も噴水のそばでマイクを持って音楽を流しながら
踊りを楽しんでいました。

あまり盆踊りについて詳しくないので、
曲名はドラえもん音頭くらいしかわからないのですが、
途中で普通の盆踊りから、ダンシングヒーローに曲が変わりました。

高校生のダンサーがバブル時代のジュリアナの格好して
ダンスをして話題になったアレです。
YouTubeなどでも大変話題になりましたね。

その曲になった途端に、
人がわらわらと集まってきて、
人だかりができたんです。

やはり人は知っている曲がかかると、
ちょっと気になってみたりしたんでしょうか?僕
もついつい気になって見てしまいました。
といっても僕の位置から人だかりができてしまって
どんな踊りをしていたのか全く見えなかったんです・・・

とは言えやはり気になるのは盆踊りの練習をしているか
パフォーマンスとしてお披露目をしているのかということです。

気になります。

オトクな情報が届く事もあるメルマガ登録はこちらから↓
メルマガ登録

Filed Under: Blog

美しすぎるスノコ

2018年4月8日 by bantou

今日は美しすぎるスノコの話をしたいと思います。

美しすぎるというとちょっと大げさですが、
最初にこのスノコを見たときの素直な感想が、

「美しすぎるスノコ」

でした。

先日、浴室の入り口にあるスノコを新調しました。
お気づきの方もいらっしゃるのではないかと思います。

実はこのスノコ、とある建築家の方に頼んで
オーダーメイドで造っていただきました。

木材から選び、木の配置などにも
こだわり、釘も銅で出来たものを使って、
結構こだわりの一品なんです。(笑)

出来上がりをみて、
檜の木目がうっすらとピンクかかっていて、
とても美しい。


「こ、これは美しすぎる・・・!」

と、感動しました・・・。

今後、月日が経てば、銅の釘がだんだん緑がかってきて
また渋みを増してくると思うと、
楽しみでしょうがないです。

まで出来たばかりで、檜の良い香りがしますので
ぜひ新しいうちに、見に来てくださいませ〜!

こだわりのポイントがいっぱいあります!

フロントにあるベンチも、じつはこの建築家さんの作品。

このベンチにも実は色々なストーリーがあるのですが・・・

この話はまた別の機会に!

それでは、日の出湯で会いましょう!

Filed Under: Blog

○○が消えましたが、気にしないでください・・・。

2018年4月5日 by bantou

昨日の休みのこと。
ぼくは結構水族館が好きで、
色々な水族館を行きたいと常々思っています。
近場で言えば、すみだ水族館なんかは年パスを持ってますし、
散歩するようにペンギンを見に行くこともあるのですが、
実は、結構好きな水族館の1つに、
葛西臨海水族園があるんです。

ですが、、、

この水族館は、水曜休み。

以前、久しぶりに行ったら、水族館は、お休みで
講演をうろちょろして帰るという
悲しい思い出があります・・・。

ですが、昨日は学校が春休みということで、
水曜日にもかかわらず、
営業中。

これは行くしか無い!

と、家族を連れて行ってきました。

葛西臨海水族園の見どころは、

「マグロ」

なかなかマグロが泳いでいる水族館は、
無いのではないでしょうか?

最近行った水族館では見てない気がします。
少なくともすみだ水族館にはいません(笑)

だから、もうマグロがみたくてしょうがないわけですよ。

常日頃から、

渡瀬恒彦さんのドラマ

「マグロ」

のCMのモノマネをしている僕としては

もうマグロが見たくてしょうがない。
↓

ワクワクしながら
入場券を買い、
中へどんどん進んでいくと・・・
いました。
マグロ!!!
いきなりいました!!
わー!マグロだー!
と、喜んだのもつかの間、

久しぶりに見たマグロは
なんだかみんな小ぶり。
鯖か鰹くらいしかない・・・。

あれ?
こんなもんだったっけな・・・。

もっと大きいの居た気がしたんだけど・・・。
と、ちょっとがっかりしていたのですが、
別の場所に大きいのいました!

写真もとったんですが、
マグロ早すぎてブレブレです。。。
マグロ

とはいえ、マグロも見れたし大満足。
もうほかの生き物ぜんぜん記憶にありません。
マグロでいっぱいです。
と、昨日は大満足な休日を過ごし、
お台場で食事をして、帰宅したのでした。
めでたしめでたし。
と、言いたいところなのですが・・・

帰宅するなり、妻が急に

[なんかこのフォント気に入らん」

と、おもむろに
自動ドアに貼ってある、ステッカーを剥がし始めました。


「えー!なんで今さら・・・・!」

とか思いながらも、
剥がし始めまたので、全部剥がしました・・・。
また何か、新しいの貼ろうと思います。
それではまた!

Filed Under: Blog

日の出湯がコーヒー牛乳を始めた理由その3

2018年4月3日 by bantou

前回からのつづき

お店でコーヒー牛乳を出す子には営業許可をとることをしったわけですが
なかなかハードルが高い。

工事をしてから、営業許可を取るとなると、
要件を満たしてなかった時にとても困る。

そういうわけで、何回も保健所に足を運びました。
そして何度も相談しながら、
要件を満たし、いざ工事へ・・・!

となったのですが、

まず問題その1

工事が1週間で終わらなかった(笑)

年度末の忙しい時期に工事をスタートさせてしまったので
職人さんが全然集まらない。
流石に休業を伸ばすわけには行かないので、
もう、工事しながら営業してしまえ!
と、ギリギリまで工事をしながら
営業を再開することになりました。

まずは、床。床だけは壊れていては困るので
そこだけは直してもらいました。

そして耐震用の補強。

これもやっておかないと、
何のために休んだの!?
となるので、これも優先しました。

そして、ギリギリまで工事を進めて
あとは休業日に工事!

ということでお店を空けたのでした。

壁紙ボロボロ。(剥がしっぱなし)の状態で(笑)

入ってきたお客さま、びっくりしてましたね、

「あれ?!前よりボロくなってない!?」

て(笑)

そりゃそうですよね、
壁紙ボロボロなんですから・・・。

とはいえ、床がキレイにもなり
飲食店営業許可用のシンクや
コールドテーブル、吊り戸棚などでき
お店の雰囲気もだいぶ変わってきました。

個人的にはカフェ風に!

とか思ってたんですけど
来る人来る人に、

あれ?スナックにしたの?

なんて言われて、地味にショックをうけてました・・・。

つづく

Filed Under: Blog

日の出湯がコーヒー牛乳を始めた理由その2

2018年4月2日 by bantou

日の出湯でコーヒー牛乳を始めたわけ

昨日からの続き
↓
昨日の記事
よしじゃあいっちょお店で出すかー!

となったものの、そもそも出していいのこれ?
となるわけです。
そこで色々と調べると、

喫茶店営業か、飲食店営業の営業許可が必要
ということがわかったのです。

丁度そのころ、1階の脱衣場の床に穴が相手たり、
ロッカーが地震の時に揺れるので、
耐震補強を検討していました。

それをやるには、
1週間ほど休みを取らねばならず
じゃあどうせ休むなら、一緒に飲食店営業の許可を取れる
設備をつけてしまおう!

と、画策し、工事をすることになりました。

冷蔵庫や2層式シンク、扉の閉まる食器棚・・・
色々と揃えるものがあり、
また水道をひっぱってこないといけない
排水も位置をかえないといけない・・・

など色々な制約があるなかで
なんとか工事を開始しました。

そして、工事をして飲食店営業許可をとるぞ!

となったのですが・・・

つづく

Filed Under: Blog, 営業案内

コーヒー牛乳の提供を始めた理由

2018年4月1日 by bantou

コーヒー牛乳の提供を初めて1ヶ月くらいがすぎました。

計画のスタートは3年くらい前でしょうか、
実は結構まえなんですよね。

なんではじめたのかっていうと、
市販のコーヒー牛乳って、
酷いものなると、コーヒーはいってないんですよ。
中身も果糖ぶどう糖液糖とか、異性化液糖とか。
シロップみたいのが入って、乳製品に、コーヒーにココナッツオイル、香料・・・。
いや、もうそれコーヒー牛乳じゃなくない?
もっとシンプルでいいんじゃいの?

そんな思いもあって、
こういう商品おきたくないな・・・ってずっと思っていたんです。
でも、お客さまからは、「コーヒー牛乳ないの?」
って声はすごく多くて、良い物ないかなぁ・・・
なんて悩んでいたのです。

それでなんとか、自分が納得の行くものが
どうやったら出せるのか?ってずっと考えてきました。

それで、自分の足で色んなお店でコーヒーやカフェラテを飲み歩いたんです。
多いときだと1日4件くらい飲んだりして、
もうお腹タップンタップンで味わかんない・・・
みたいになって。(笑)

でもなかなか、美味しいコーヒー牛乳がなくて、
なんでかなぁ?なんて思ってたんですけど、
カフェラテって、牛乳にエスプレッソをいれたものなんですよね
だから、ほとんどが牛乳で、そこにエスプレッソを注入するんです。
だから牛乳が好きじゃない僕にとって、
美味しいモノが早々見つかるわけがなかった。

で、閃いたんです。
美味しい牛乳に、美味しいコーヒー入れたらいいじゃないかって。
コーヒー牛乳に合う、牛乳ってあるんじゃないのかな?
逆もまた然りで、牛乳に合うコーヒーってあるんじゃないかって・

以前から唯一美味しいなと思う牛乳があったんで
それを取り寄せて、自分で試しにつくってみたんですよ

そしたら結構美味しい(笑)

あれ、これいけんじゃない?って
妻と話して。

妻は元々某ホテルのパティシエで、味には結構厳しい。
とくに僕相手のコメントも厳しい。(笑)
そんな妻も、これは美味しい。
コーヒーの香りも活かされて、今までにない感じの
コーヒー牛乳になってると思う。
そんなコメントを貰ったんで、
じゃあこれをお店でだすか!となりました。

つづく

Filed Under: Blog

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

日の出湯のSNS

  • Facebook
  • Instagram
  • 電話
  • Twitter
  • Youtube

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in